PlayStation Vita
〜 PlayStation Vita について、マイクロソフト
PlayStation Vita(プレイステーション・ヴィータ、通称PSVita、ヴィータ)とは、日本屈指の軍事組織「SONY」が満を持して発表した、家庭用携帯テレビゲーム機 兼 対任天堂用小型兵器のことである。満を持した割には売れてない1年足らずで国内100万台突破と堅調な出だしを見せているが海外では売れてない、改良したモデルチェンジ新型の登場とさらなる値下げ、カラーバリエーションが求められている。カラーは4色になった。最近 あれに押され気味。
性能編集
前作「PlayStation Portable」は初代プレイステーション以上の威力(スペック)であったが、VitaはPlayStation 2以上の威力を持ち、なおかつ小型化されているため、より爆破体制を整えやすくなった。
また、フリーズ多発など様々ないらない機能が追加されている。
特徴編集
- 有機EL製画面
- 発色がきれい。縦横解像度がPSPの倍になったが、それでも960×544という中途半端極まる画質。せめてHDには対応させてほしかった。
- 焼き付きが心配される。実際に検証した所、たったの二ヶ月間同じ画面を表示しただけで焼き付いた。ただし同じことを3DSでやったらどうなのかは誰も検証していない。
- 新型では液晶に変更された。
- タッチパネルで簡単爆破
- Vitaの一番の特徴といえば、なんといってもタッチパネルで簡単に爆破が可能であることだろう。一台のVitaでタッチパネルを押せば、もう一台のVitaが爆破する。また、タイマー機能を搭載しているので、手元に一台しかないときはタイマーセットしよう。画面が常に指紋でベタベタになるのが欠点。
- 前面背面センサー式タッチパネル機能搭載
- なんとセンサー式タッチパネルまでついている。敵国任天堂の最新兵器「ニンテンドー3DS」は、ただ画面が飛び出るだけでセンサー式タッチパネルは前面にしかなかったが、Vitaは背面にまでついているのだ。これにより万が一、Vitaを背面を表にしてしまっても爆破することが可能である。
背面のは、いらないと叩かれている機能の筆頭。 - デュアルアナログスティックで連続爆破
- さらに、Vitaには2本のアナログスティックが付いている。これを両手でグルグルと回すことで、他のVitaを連続で爆破することが可能に。十字キーとボタンは犠牲になってPSPより小さくなった。
- 3G通信機能(3G/Wi-Fiモデルのみ)
- 携帯型兵器で初めて3G通信(NTTドコモのFOMA回線)に対応し、3G回線を経由して携帯電話やスマートフォンからの操作による遠隔からの爆破を可能とした。すげぇ高い。
- 電源を最初に入れた時点で契約になってしまうので、それが嫌なときは購入したらすぐにSIMカードを外して起動する必要がある。何故話題の4Gじゃなくて3Gなのかは、内緒。
ぶっちゃけこの機能もいらない。新型は今のところWi-Fiのみに。 - 初期から入っているSIMカードのプリペイドプランは2017年3月31日をもってサービス終了。docomoの携帯電話を持ってないと登録出来ない、非プリペイド料金体制の「デバイスプラス」への移行が必須となる。まぁdocomo回線使える格安SIM(通話機能がそもそも無いので、データ通信のみのプリペイドSIMも可)に差し替えれば問題ない。
- GPS(3G/Wi-Fiモデルのみ)
- 現在地を取得し、爆破範囲をマップ上に表示できる。
- ジャイロセンサー
- Vitaを投げて爆破する際に、Vitaがたくさん回転するほど威力が高まる。横回転よりも縦回転の方が威力が高めである。
- メモリカード
- 小さい。PSPのメモリースティックもそうだったが、独自規格。無いと動かせないソフトばかりなので注意。
高い - あの頃のメモリーと共に自爆したい人には必須のアイテムである。
- スピーカー
- なぜか持った時、指に隠れる位置にある。爆破前のカウントダウンを周囲の人に聞かれないようにするための配慮との噂。
- バッテリ
- ネットワーク機能をオフれば「意外と」持つが、はめ殺しで交換不可。交換費用を釣り上げて収益を上げようというクソニーによる意地汚い策略が容易に想像できる。
- 無理に外そうとすると爆発するので、取り扱いには気をつけること。パンドラバッテリー?なにそれ食えるの?
- カメラ
- 一番存在感のない機能で、動画も撮れる。内側にもついているので、プレイ中の自分の顔も撮れる。
クソ画質。 - 爆破の瞬間を記録するために搭載されたが、爆破した後にデータを回収できないという欠陥が見つかった。
- 重量
- 色々つめこんだためPSP-1000並みになった。ただし手に持ちやすくはなっている。
- しかし、破壊力を重視したユーザーからは火薬の量が少ないと不満の声があがっている。
- 新型では多少軽量化された。
- CPU
- 4部屋ある。爆破までのカウントダウンを計算する。
なお、PSPにあった使えない独自要素の筆頭だったUMDは積んでいないが、PSP用のダウンロード版のソフトはほぼそのまま動く。かつてはPSP用の体験版とPS1のアーカイブスはストアから落とせなかったが、PS1アーカイブスは2012年8月の神アップデートで対応するようになった。PSP用の体験版も一部は対応していたりいなかったり。PS2アーカイブスは…うん、諦めてくれ。
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
プレイステーション・ヴィータの主なタイトル編集
Vitaはあくまで「家庭用携帯テレビゲーム機 兼 対任天堂用小型兵器」なので、ゲームを遊ぶことも出来る。もちろん、戦争中に暇つぶしに遊んでもかまわないし、演習に使うこともできる。
- KILLZONE Mercenary
- 対任天堂養成部隊の訓練用シミュレーションソフト「殺場傭兵」。近年低迷するソニーのガチ本気が伺える究極のリアルさが特徴。ぎゃるZONEも入隊中。なかなか大型アップデートとやらが来ない。
- アサシンクリードレディーリバティー
- 暗殺専門シミュレーションソフト。ステルスの技術面も追及される戦場には欠かせないアイテム。ただ主人公の顔が不s検閲により削除
- アンチャーテッド スゲェ地図なき冒険の始まり
- 戦場で疲れた部隊を癒すため開発された「PLAYする木曜洋画劇場」。超人的な身体能力と、ゴキブリか異能生存体かと思えるほどの生命力を備え持つ主人公ニートを操作する。
- GRAVITY DAZE
- 来るべき宙間任務に備え、無重力を体験するソフト。酔う、下手な奴がやると倍増するんDAZE!!重力を操る事も出来るんDAZE!!
- ペルソナ4 ザ・ゴルデン
- 普及ブーストが期待されたタイトルであったが、結果は小さじ1杯分に満たなかった。続編はvita落ちの予定無し。
- GOD EATER 2
- モンハンのダメなところが改善された、モンハンパク…リスペクトゲーム「神食人」。その後シリーズ化しアニメにもなったが、何故かモンハンキチからは未だに見下されている。
- SOUL SACRIFICE
- モンハンを任天堂に奪われたソニーが任天堂に対抗すべく、ロックマンを開発した岩船さんに投資。しかし、返されたのは想像を覆す邪悪な物語。暗すぎる世界観にモンハンを好む中学生が入り込めるわけはなく、不振に終わった。大人には一押しの神ゲーム。
- CALL OF DUTY BLACK OPS DECLASSIFIED
- 過激戦場シミュレーションソフト。甘くない世の中を知らされる究極のクソゲーム。
- みんなといっしょ
- 無料。見ず知らずの人とフレンドになれる。みんな最近バージョンアップされ、みんなフレンドダンジョンなるものが土地の所有者に無断で大量設置されたが時を同じくしてみんな有料アイテムが出たためみんなソニーの罠にまんまとはまる。
- ニコニコ
- 無料だが目下バージョンアップ中。みんなこれをみてニコニコする。
- 塊魂ノ・ビータ
- 伸びる意味はないのに伸びる塊は伸びるが王子の身長
やアソコは伸びない。 - 魔界戦記ディスガイア3 Return
- EnterキーによってReturnキーの影が薄くなってしまったことに対処すべく作られたタイトル。
- マイクに向かって「リットァアァァァァァァン」と叫ぶと敵の動きが一時的に停止する裏技が有名。
- Minecraft PlayStationVitaEdition
- お話にならないほどの重さ&フリーズの多さ&セーブデータ破損の多さで有名。が、そんなこと気にしない小学生には
日本でのみバカ売れした。 - TNTで遊ぶ子供が続出し、日本各地で爆発事故が多発した。
- バレットガールズ
- SONYチェックをすり抜けてエロゲーを出せないか、というコンセプトで生まれたエロTPS。
- 銃器で武装したJK(勿論ふたなりの暗喩である)が、「当たってもケガはしないが絶頂する弾(勿論精液の暗喩である)」を使ってサバゲー(勿論青姦の暗喩である)を繰り広げるアクションエロゲ。
その他豪華他機種の焼き直しタイトルがいっぱい。DL版はどれもアホみたく容量喰う上にメモリーカードは独自企画故にクソ高いので、あまり欲張ると大変なことになる。任務中に暇潰しばかりしないようにという配慮だと思われる。
関連項目編集
任天堂 : | バーチャルボーイ - ゲームボーイ/カラー - ゲームボーイアドバンス/ミクロ - ニンテンドーDS/Lite/i/iLL - ニンテンドー3DS/3DSLL/New 3DS/New 3DSLL/2DS/New 2DSLL - ファミリーコンピュータ/ディスクシステム - スーパーファミコン - NINTENDO64/64DD - ゲームキューブ - Wii - Wii U - Nintendo Switch |
---|---|
ソニー : | PlayStation - PlayStation 2 - PlayStation 3 - PlayStation Portable(PSP) - PlayStation Vita(PS VITA) - PlayStation 4 - PlayStation 5 - PlayStation VR |
Microsoft : | Windows - Xbox - Xbox 360 - Xbox One |
SEGA : | SG1000 - セガ・マークIII - メガドライブ - セガサターン - ドリームキャスト - ゲームギア |
NEC : | PCエンジン/SG/GT/LT - PCエンジンCD-ROM2/SCD - PC-FX |
その他 : | ATARI 2600/2800 - LYNX - ツインファミコン - ネオジオ/ポケット - ワンダースワン/カラー/クリスタル - 3DO - アルカディア - エミュレータ - 威力棒Vii - ポリーステーション |
このゲーム「PlayStation Vita」には、致命的なバグ・不具合が含まれています。このままでは発売できませんし、仮に発売しても非難の嵐となるでしょう。発売を延期してでもデバッグに参加して下さる開発者を求めています。 (Portal:スタブ) |